かっこいい横断幕はフレーズで決まる! おすすめフレーズ集と横断幕作成のポイント
横断幕・出力専門店トップ > コラム > かっこいい横断幕はフレーズで決まる! おすすめフレーズ集と横断幕作成のポイント
かっこいい横断幕はフレーズで決まる! おすすめフレーズ集と横断幕作成のポイント
部活動やスポーツ大会の応援に欠かせない横断幕は、デザインもメッセージも自由に決められます。かっこいい横断幕を作れば人目を引きますし、選手たちのモチベーションアップも期待できて一石二鳥です。
そこで本記事では、選手やチームを鼓舞するのに役立つかっこいい横断幕を作るためのポイントをまとめました。「かっこいい横断幕で応援したい」「素敵な横断幕で選手を力付けたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
かっこいい横断幕フレーズを作るためのポイント
かっこいい横断幕のフレーズを作りたいのなら、以下3つのポイントを意識してみましょう。
ターゲットを意識したフレーズにする
横断幕の目的は、ターゲット(選手やチームなど)に元気や勇気を与えるような熱いメッセージを伝えることです。
ただし、どのようなメッセージに心を動かされるかは、ターゲットの価値観や性格によって異なります。
普段、選手やチームがどのような意識で練習に臨んでいるのか、何を目標に頑張っているのかなどを正確に把握し、より共感してもらえるフレーズを考えることが大切です。
選手やチームの個性を表現する
応援したい選手のモットーや、チームが掲げているスローガンなどを盛り込めば、他とは被らない個性的でかっこいい横断幕を作成できます。
選手たちにとっても、日頃意識していることや大事にしている言葉をメッセージとして受け取ることで緊張感や不安が緩和され、いつも通りの力を発揮しやすくなるでしょう。
特にチームの場合、スローガンを改めて意識すればメンバー同士の団結感が高まります。
リズムや 語呂の良さを意識する
選手やチームはプレイ中、じっくり横断幕のフレーズを読む時間を取ることができません。
そのため、一瞬でフレーズの意味が頭の中に入ってくるような、リズムや語呂の良いメッセージを意識するのがおすすめです。
リズムや語呂の良いフレーズは頭に残りやすく、横断幕を見ていない間も選手たちの心を鼓舞し続けるでしょう。
ジャンル別! 横断幕に使えるかっこいいフレーズ集
かっこいい横断幕作りの参考になるフレーズをジャンル別にまとめました。まずはどのような横断幕を作りたいかイメージしてから、ジャンルごとのフレーズを参考にしてください。
王道系フレ ーズ
スタンダードな王道系フレーズは内容が分かりやすく、ぱっと見ただけでメッセージが頭に残りやすいことが特徴です。例えば、四字熟語なら以下のようなフレーズが人気です。
・勇猛果敢
・不撓不屈
・獅子奮迅
・風林火山
・一致団結
・一騎当千
これらの言葉には、力強く決断して攻める、強い意志で乗り越える、みんなで心を一つにするなど、大会や試合に臨む選手にふさわしい意味が込められています。
四字熟語はリズムが良い上、かっちりしたイメージのある漢字を4つ並べることで強さ、勇ましさを表現できるところも魅力です。
情熱系
熱い思いが伝わるような情熱系フレーズもおすすめです。選手やチームの闘志が燃え上がるようなフレーズはモチベーションアップに有効で、特にスポーツ系の応援と相性が良いでしょう。具体的な例は以下の通りです。
・燃え上がれ!◯◯魂
・勝利をつかめ、全力投球!
・情熱を胸に、No.1へ!
・一本集中!仲間を信じて
◯◯にチーム名やサークル名、学校名などを入れると、多くの横断幕の中にあっても目に留まりやすくなるでしょう。
また、四字熟語との組み合わせでフレーズを作るのも一つの方法です。
スタイリッシュ系
スタイリッシュな横断幕にしたいなら、英語のフレーズを使うのがおすすめです。代表的なものとして、以下のようなフレーズがあります。
・One for all, all for one.(一人は皆のために、皆は一人のために)
・Don't give up!(諦めるな)
・Do your best!(ベストを尽くせ)
・We are winners!(私たちが勝者だ)
・You can make it!(あなたならできる)
ポイントは、誰でも知っている簡潔なフレーズにすることです。フレーズが長過ぎたり、知らない英単語が使われていたりすると、ぱっと見ただけで意味を読み取れない可能性があります。
また、英語は同じ意味の日本語よりフレーズが長くなりがちである点にも留意しましょう。
ユーモア系
個性やオリジナリティを前面に出したい場合は、ユーモアを感じるフレーズを取り入れてみると良いでしょう。
・◯◯しか勝たん
・いつ勝つか?今でしょ!
・諦めたらそこで試合終了ですよ
インターネットやSNSで流行った言葉や、アニメ・漫画の有名なセリフをアレンジしたものなどをフレーズにすれば、選手の緊張が和らぎ、リラックスさせる効果が期待できます。
ただし、会場や大会の雰囲気によっては場違いになる可能性もあるため、その場にふさわしいフレーズかどうかを慎重に考えましょう。
かっこいい横断幕デザインのポイント
横断幕をかっこよく仕上げるには、フレーズだけでなくデザインにもこだわることが大切です。ここではかっこいい横断幕をデザインするために押さえておきたいポイントを3つご紹介します。
フォント
横断幕フレーズに使えるフォントは、明朝体やゴシック体といったベーシックなものの他、筆文字や行書体、丸ゴシック体、手書き風など多数あります。そのため、フレーズのジャンルやボリュームに合わせて適切なフォントを選ぶことが大切です。
例えば、長めのフレーズにしたいのならすっきりとした明朝体を、遠目からでも見やすいようにするならゴシック体を、ユーモア系のフレーズならかわいい丸ゴシック体や手書き風などを使用すると、統一感のある横断幕になるでしょう。
配色
横断幕の配色も、フォントと同じく、フレーズのジャンルやチームの雰囲気などに合わせて選ぶのがおすすめです。
スポーツチームでよく見られるのは、ユニフォームやチームのカラーと合わせる方法です。選手またはチームと、横断幕との統一感が生まれ「みんなで闘っている」という雰囲気が強まります。
また、情熱系のフレーズなら炎を連想する赤色、ユーモア系ならかわいいビビッドカラーを選ぶのも良いでしょう。
なお、配色を決める際はフォントと背景のベースカラーの組み合わせにも留意する必要があります。同系色を選んでしまうとフレーズが埋もれて見にくくなる恐れがあるため、黒地なら白のフォント、黄色の布地なら黒のフォントなど、コントラストがはっきりした組み合わせを選択するのがポイントです。
レイアウト
横断幕のレイアウトは非常に自由度が高く、フォントやロゴをどこに、どのように配置するかによって個性やオリジナリティが生まれます。
例えば、フレーズの一部分のみサイズを変えてみる、斜めに配置してみる、フレーズの間にロゴやイラストを置いてみるといったアイデアが挙げられます。
ロゴやイラストを入れる場合は、フレーズの邪魔にならないようサイズや位置に十分配慮しましょう。
かっこい い横断幕を用意して選手やチームを応援しよう
横断幕はデザインの自由度が高く、フレーズやフォント、配色、レイアウトなどにより印象が大きく変わります。かっこいい横断幕にしたいのなら、選手やチームに届けたいメッセージのジャンルを決めた上で、選手のモットーやスローガン、価値観、心意気などにぴったりと合ったフレーズを選ぶことが大切です。
横断幕やのぼり旗の専門店であるmakumakuでは、業界最安値のお手頃価格でオーダーメイドの横断幕をご注文いただけます。データはAI/EPSデータで入稿できる他、イメージや図案を元にデザインを提案することも可能です。
布地の種類やサイズも豊富に取りそろえているため「かっこいい横断幕を作りたい」「素敵な横断幕の作成を依頼したい」という方は、ぜひmakumakuへご相談ください。